11日 2月 2023
なぜこうも人間は争いを繰り返すのでしょうか? 国家間、企業間、さらには夫婦や親子間でも互いを理解しあえずに、衝突してしまうことがあります。 昨年、思索倶楽部アイリスを立ち上げました。多様なバックグラウンドの方がほぼはじめましてで会い、それぞれを尊重しながら自身の考えを伝え合う場をつくりました...
28日 1月 2023
京セラの創業者である、稲盛和夫さんが昨年亡くなりました。 昭和の名経営者が松下幸之助なら、令和の名経営者は稲盛和夫さんではないでしょうか? 一代で一兆円企業まで育て上げ、出家をして人間の真髄を希求する生き方は、まさに経営の神様でした。...
14日 1月 2023
おはようございます。 思索倶楽部アイリスでは、会社や家庭、友人などにはなかなか話ができないことを自由に表現する場にしていきたいという想いがあります。それは「出し惜しみしない人生」を送るためでもあります。また、既存の組織では難しいコミュニケーションの量と質を担保していく狙いもあります。...
05日 1月 2023
新年、明けましておめでとうございます。 今年も思索俱楽部アイリスをよろしくお願いいたします。 昨年開催した「転機」を乗り越える教養シリーズでは、齢や職業様々なバックグラウンドの方が集まりました。都内から来られた方もいらっしゃいました。...
29日 12月 2022
先月、鹿児島へ旅行に行ってきました。 鹿児島でレンタカーを借りたのですが、搭載されているカーナビが古く、新しい道がアップデートされていませんでした。時には海の上を走ったり、道なき山を走ったりしていました(笑)。 カーナビというソフトウェアを入れても中身の道路情報が最新でなければ全く使い物になりません。...
15日 12月 2022
街中を歩くと、人が少ないのにいまだにマスクをしている人を良く見かけます。マスクをする理由は人それぞれだと思いますが、自分で導き出した「正解」だといいのですが。 4回ワクチンを打った岸田総理も陽性になりました。抗体ができるまでにかかったのか、そもそも今のワクチンが効果が弱いのか、いろんな見立てがあります。...
01日 12月 2022
スタンフォード大学の卒業式でのスティーブ・ジョブズのスピーチは、有名ですよね。 https://youtu.be/VyzqHFdzBKg その中で、Connecting The Dots(点と点をつなぐ)についてのくだりがあります。 ジョブズは、大学を中退してたまたま学んだカリグラフィーがのちのマッキントッシュ開発につながったことなど、いろんな偶然が重なって今があると説きました。...
18日 11月 2022
最近は、ネット上にいろんな「答え」らしきものがたくさん溢れています。 まとめサイトや知恵袋などでも、いろんな人の「答え」らしきものを見ることができます。 そもそも、「理解する」とはどういうことでしょう? 私は将棋が趣味ですが、将棋で「理解する」と言えば、 駒の動かし方を知る。 定石を覚える。 詰将棋を覚える。 自分の基本的な”型”をつくる。...
11日 11月 2022
最近のメディアの報道を見ていると、ウクライナでの戦争やコロナウイルス関連のニュースよりも、旧統一教会と政治との癒着について取り上げているのが多いように思います。 いわゆる霊感商法というのは昔からありました。ねずみ講やネットワークビジネス然り。最近では、オレオレ詐欺や給付金詐欺などもありました。...
04日 11月 2022
おはようございます。 11月に入りましたが、いかがお過ごしですか? 世の中を見渡してみると、仕事の種類、会社がお金を稼ぐ方法は、だいたい以下の4つのどれかに分類されます。 ・モノを売る(原材料を仕入れて製造・販売) ・仕組みを売る(プラットフォームやノウハウの共有) ・関係性を売る(人材の紹介や仲介)...